プロフィール
ルキポン
ルキポン
収集癖に悩まされてます。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
アクセスカウンタ
Flag Counter

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2017年07月28日

お空部装備

そういやCZK行ったときもMMM行ったときも「空軍装備の事はまた今度書きます」とかいいつつほったらかしですね…。

てなわけで今回は集めた米空軍装備について色々ぐだぐだと。
空軍各用語の詳しいことは空軍やってる方々の所へどうぞ…。

そもそもなぜ空軍かと言うと、ネフィに「1-506に随伴してた空軍の写真とか無いの」と聞かれたことがきっかけ。
結局1-506に随伴していた空軍の詳細な写真は手に入らなかったんですけど…。
部隊としては14th ASOS、19th ASOS、817th EASOSが一緒に行動していたみたいです。他にもいそう。

*EASOSは遠征用に臨時編成された部隊のようで、この部隊に各地のASOSから人員が配置され実際に行動してるようです。なるほどよくわからん…。

で、今回の装備の元ネタとなった写真はこちら


2008/11/26 FOB ORGUN-E, Afghanistan (photo : DVIDS)
Harvey Wagenmaker技能軍曹(左)、Eric Czachor一等空兵(右)

この2名は米陸軍第101空挺師団第4旅団戦闘団第506歩兵連隊第2大隊に随伴する米空軍TACPとして行動していたようです。
撮影当時Wagenmaker氏は2-506thのALO、Czachor氏は19th ASOSから派遣されたROMADとして現地で行動していました。
全然知らなかったんですけどTACPってJTAC+ROMADだけじゃなくてJTAC資格持ちのALO+ROMADでも編成可能なんですね…。いやまぁJTACは資格名だからそらそうか…

この写真をネフィに見せたところ、随伴先が同じ4BCT(カラヒー)内の部隊である2-506だしちょうど2名だから一緒にやろうという事で空軍やることになりました。
  続きを読む
タグ :米空軍

Posted by ルキポン at 20:00Comments(0)装備

2017年07月12日

2017.6.10 「関西S95祭り」

4月、関東にて「システム95大作戦」という集まりがあり、
その様子を見てひばちさんが「羨ましいので関西でもやろう」と、企画を立てたので参加してきました。
なんか開催理由と言い準備期間の短さといい第一回西芋を思い出す……

場所はまたもやTRENCHさん、今回は定例会参加という形でした。


企画に集まった10名で集合写真。

  続きを読む
Posted by ルキポン at 01:28Comments(0)行動記録