2020年07月04日
KAC SR-25マグポーチ
VFCさんがM110出したりした関係かツッターのTLでよく見るようになったので、それ関係のナイロン記事です。
M110 SASSを調べたことがある人は高確率で目にしたであろう箱に色々入っているこれと似た画像。

この画像はM110のオペレーターマニュアルに載っているやつで写っているのは試作のXM110ですが…。
この銃は"M110 Semi Automatic Sniper System"という名前の通り、付属品なども含めて「システム」ということになるようで丸ごと支給されているようです。まとめてDeployment kitだったりDeployment Packageと呼ばれている。
システムの内容物は銃本体であるKAC SR-M110 Sniper Rifle、Leupold 3.5-10x40mm LR/T M2 Scope w/Illum、Harris Model BR Series M、10rd・20rdマガジンといった射撃そのものに関わる物からマガジンポーチ、ダブルカフスリング、スコープカバーやソフトガンケース、メンテナンス用キットなどの周辺物品まで様々で、すべてに製造番号が割り振られて管理されているようです。
システム自体はKACが契約主として納入しているようですが、内容物の製造メーカーは様々。
スナイパーという特殊兵科が使う銃のため、陸一般においては目立つ存在ではあるものの露出数はそこまで多くありません。
横にそれましたが今回の本題です。
M110 SASSのキットには10rd用シングル、20rd用シングル、20rd用ダブルの3種類のポーチが付属しています。

Knights Armament Co(KAC)製 SR-25/2-10rd-KH ・ SR-25/2-20rd-KH ・ SR-25/4-20rd-KH
左からSR-25用10rd、20rdシングル、20rdダブルマグポーチ。
形状的にはEAGLEの製造している各マグポーチと酷似しています。というかEAGLEが作ってKACタグ貼ってるだけ?という情報もありますね…。
続きを読む
M110 SASSを調べたことがある人は高確率で目にしたであろう箱に色々入っているこれと似た画像。

この画像はM110のオペレーターマニュアルに載っているやつで写っているのは試作のXM110ですが…。
この銃は"M110 Semi Automatic Sniper System"という名前の通り、付属品なども含めて「システム」ということになるようで丸ごと支給されているようです。まとめてDeployment kitだったりDeployment Packageと呼ばれている。
システムの内容物は銃本体であるKAC SR-M110 Sniper Rifle、Leupold 3.5-10x40mm LR/T M2 Scope w/Illum、Harris Model BR Series M、10rd・20rdマガジンといった射撃そのものに関わる物からマガジンポーチ、ダブルカフスリング、スコープカバーやソフトガンケース、メンテナンス用キットなどの周辺物品まで様々で、すべてに製造番号が割り振られて管理されているようです。
システム自体はKACが契約主として納入しているようですが、内容物の製造メーカーは様々。
スナイパーという特殊兵科が使う銃のため、陸一般においては目立つ存在ではあるものの露出数はそこまで多くありません。
横にそれましたが今回の本題です。
M110 SASSのキットには10rd用シングル、20rd用シングル、20rd用ダブルの3種類のポーチが付属しています。

Knights Armament Co(KAC)製 SR-25/2-10rd-KH ・ SR-25/2-20rd-KH ・ SR-25/4-20rd-KH
左からSR-25用10rd、20rdシングル、20rdダブルマグポーチ。
形状的にはEAGLEの製造している各マグポーチと酷似しています。というかEAGLEが作ってKACタグ貼ってるだけ?という情報もありますね…。
続きを読む
2019年07月27日
キット解剖(パネル、スリング)
LHT独特支給gen3キット解剖記事。ついに最後です。
Oberschenkelplatte, groß
レッグパネル

元ネタはTAC-TのMODULAR LEG RIG LARGE。マガジンやダンプなどの各種ポーチやモジュラーホルスターの装着を想定している。LHT版モジュラーホルスターは実在するのかわからないけども…。
TAC-T版ではオプションとなっているクイックリリースパーツが最初から付いているため、素早い脱着が可能になっている。問題があるとすればベルトに付けるアダプター部が忌々しきナイロン板に替えられていることだろうか。
LARGEということもあり大きく、また材質の関係か割と固めなためフィット感はよくない。

裏面は全面に滑り止めのゴムが貼り付けられています。
撮影するときに気が付いたのですが、リリースパーツ部のバックルと脚部固定ベルトのバックルが違ってます。脚部の濃い色の方がITW製、リリースパーツと脚部の薄い色の方がUTX製でした。
脚部固定ベルトはオス側とメス側で違う製造元なので片方を補修したのかと思ったのですが、2Pリグの事を考えると製造時からこの形なのかなとも思ってしまいます…。なんなんでしょう…。
Abreissplatte II Gen
ドロップパネル

元ネタはTAC-TのTEAR AWAY PANEL。
主にメディックポーチなどに取りつけ、ポーチをキャリアから取り外して使用できるようにするための追加装備。見ての通りナイロンの塊なため取り付けは少々苦労する。

ベルクロとスナップボタンで2枚の板が張り合わさっている構造。そのままでもかなりの密着力だが、LHT版は不意の脱落防止の為にワイヤーが追加されている。
他の人が持ってるパネルと違ってワイヤーにベルクロ布が追加されているんですけど、これどう使えば……?

パルステープはポーチ取り付け側、キャリア取り付け側共に5コマ3列。
Adapterplatte 45 Grad
45度アダプターパネル

モジュラーホルスターやマガジンポーチを45度傾けて取りつけることが出来るようにするパネル。いる…?
3コマ4~5列程度のポーチやホルスターが付けれそう。

裏面は4コマ5列のテープに4本のマリスクリップが並ぶ狂気の光景。
Waffentrageriemen
モジュラースリング

プレキャリのバックプレートなどに取り付けて使用する1ポイントスリング。キャリアに取り付けたアダプターの上からポーチなどを取り付けることも一応可能。
TAC-TのQR MODULAR SLINGと並べてもそこまで差は無い。TAC-Tにはスリング先端をそのまま活用して2PスリングにするアダプターもあるがLHTには無いようです。
長さはそれなりにありますが、肩から伸ばす関係上ショルダートランジションをすると装備や首に引っかかるなど取り回し時に注意が必要です。(バックル外すと今度はウェポントランジションの時に困るので…)

取り付けアダプターのパルステープは両面2コマ3列。ゆとり無くぴっちりと縫われているためむちゃくちゃ硬く、クリップがなかなか通ってくれない……。
Oberschenkelplatte, groß
レッグパネル
元ネタはTAC-TのMODULAR LEG RIG LARGE。マガジンやダンプなどの各種ポーチやモジュラーホルスターの装着を想定している。LHT版モジュラーホルスターは実在するのかわからないけども…。
TAC-T版ではオプションとなっているクイックリリースパーツが最初から付いているため、素早い脱着が可能になっている。問題があるとすればベルトに付けるアダプター部が忌々しきナイロン板に替えられていることだろうか。
LARGEということもあり大きく、また材質の関係か割と固めなためフィット感はよくない。
裏面は全面に滑り止めのゴムが貼り付けられています。
撮影するときに気が付いたのですが、リリースパーツ部のバックルと脚部固定ベルトのバックルが違ってます。脚部の濃い色の方がITW製、リリースパーツと脚部の薄い色の方がUTX製でした。
脚部固定ベルトはオス側とメス側で違う製造元なので片方を補修したのかと思ったのですが、2Pリグの事を考えると製造時からこの形なのかなとも思ってしまいます…。なんなんでしょう…。
Abreissplatte II Gen
ドロップパネル
元ネタはTAC-TのTEAR AWAY PANEL。
主にメディックポーチなどに取りつけ、ポーチをキャリアから取り外して使用できるようにするための追加装備。見ての通りナイロンの塊なため取り付けは少々苦労する。
ベルクロとスナップボタンで2枚の板が張り合わさっている構造。そのままでもかなりの密着力だが、LHT版は不意の脱落防止の為にワイヤーが追加されている。
他の人が持ってるパネルと違ってワイヤーにベルクロ布が追加されているんですけど、これどう使えば……?
パルステープはポーチ取り付け側、キャリア取り付け側共に5コマ3列。
Adapterplatte 45 Grad
45度アダプターパネル
モジュラーホルスターやマガジンポーチを45度傾けて取りつけることが出来るようにするパネル。
3コマ4~5列程度のポーチやホルスターが付けれそう。
裏面は4コマ5列のテープに4本のマリスクリップが並ぶ狂気の光景。
Waffentrageriemen
モジュラースリング
プレキャリのバックプレートなどに取り付けて使用する1ポイントスリング。キャリアに取り付けたアダプターの上からポーチなどを取り付けることも一応可能。
TAC-TのQR MODULAR SLINGと並べてもそこまで差は無い。TAC-Tにはスリング先端をそのまま活用して2PスリングにするアダプターもあるがLHTには無いようです。
長さはそれなりにありますが、肩から伸ばす関係上ショルダートランジションをすると装備や首に引っかかるなど取り回し時に注意が必要です。(バックル外すと今度はウェポントランジションの時に困るので…)
取り付けアダプターのパルステープは両面2コマ3列。ゆとり無くぴっちりと縫われているためむちゃくちゃ硬く、クリップがなかなか通ってくれない……。
2019年07月23日
キット解剖(キャリア、ベルト類)
LHT独特支給gen3キット解剖記事。今回はキットのメインとなる大物系。
と言っても大物は色んな所で解説されているので今更ですが…。
Plattenträger, Abwerfbar, III. Gen
キットのメインとなるプレートキャリアgen3。gen3という事で、よく「三代目」「源三」などと呼ばれている。

どうして組む前に写真を撮らなかったんですか……
gen3は初期生産型(アーリーgen3)の他に前期型、後期型と分かれているようですが、うちのはショルダーの補強縫いが無いので前期型でしょうか。
TAC-TのReleasable Armor Carrier(TTRAC)に近い物を感じますが、カマバンの大きさやベルクロの有無などあちこち違った点が見受けられます。
フロントのパルステープは腹部フラップ部に6コマ3列、胸部に6コマと8コマの計2列。
続きを読む
と言っても大物は色んな所で解説されているので今更ですが…。
Plattenträger, Abwerfbar, III. Gen
キットのメインとなるプレートキャリアgen3。gen3という事で、よく「三代目」「源三」などと呼ばれている。
どうして組む前に写真を撮らなかったんですか……
gen3は初期生産型(アーリーgen3)の他に前期型、後期型と分かれているようですが、うちのはショルダーの補強縫いが無いので前期型でしょうか。
TAC-TのReleasable Armor Carrier(TTRAC)に近い物を感じますが、カマバンの大きさやベルクロの有無などあちこち違った点が見受けられます。
フロントのパルステープは腹部フラップ部に6コマ3列、胸部に6コマと8コマの計2列。
続きを読む
2019年06月30日
ジェロニモなリュック
ネプチューンスピア作戦で標的に"ジェロニモ"という暗号名が付けられていましたが、本記事とは特に関係ないです。

LBT-2165A
Geronimo Junpable Assault Backpack (Geronimo Pack)
かの有名なLondon Bridge Trading(LBT)が作った空挺降下にも対応できる3day相当の容量があるバックパックです。なんでジェロニモなのかは知りません…。
かなりの使用感で非常にいい雰囲気。海外オクで購入したため正確な出所はわかりませんが、他の出品物的に空軍にいた人から放出されていたのは間違いなさそう。実は中からTAC-Tのポーチ3つと40mmベルトが出てきました。ありがとう空軍ニキ…!!
このリュック、カラーバリエーションや細部の違い等で全く同じ物を見つけるのが割と難しいです…。
続きを読む

LBT-2165A
Geronimo Junpable Assault Backpack (Geronimo Pack)
かの有名なLondon Bridge Trading(LBT)が作った空挺降下にも対応できる3day相当の容量があるバックパックです。なんでジェロニモなのかは知りません…。
かなりの使用感で非常にいい雰囲気。海外オクで購入したため正確な出所はわかりませんが、他の出品物的に空軍にいた人から放出されていたのは間違いなさそう。実は中からTAC-Tのポーチ3つと40mmベルトが出てきました。ありがとう空軍ニキ…!!
このリュック、カラーバリエーションや細部の違い等で全く同じ物を見つけるのが割と難しいです…。
続きを読む
2019年05月25日
キット解剖(その他特殊用途ポーチ)
LHT独特支給gen3キット解剖、ポーチ類最後。
Funkgerätetasche groß II Gen
ラジオポーチ。バンドが2本のgen2後期モデル。

TAC-TのRADIO POUCH LARGEと一緒に見ていきます。似た形状のポーチ、パラクレイトとかも作ってますけど一番最初はどこなんでしょう…。
TAC-Tは前面フラップを上に跳ね上げれるようになってますが、LHTにはその機能はありません。固定用の紐はTAC-Tが芯の入ったパラコード、LHTは芯の抜かれたパラコードです。
ファステックスの調節幅がLHTの方が長いですが、さすがにこの長さはいらないのでは……。
続きを読む
Funkgerätetasche groß II Gen
ラジオポーチ。バンドが2本のgen2後期モデル。
TAC-TのRADIO POUCH LARGEと一緒に見ていきます。似た形状のポーチ、パラクレイトとかも作ってますけど一番最初はどこなんでしょう…。
TAC-Tは前面フラップを上に跳ね上げれるようになってますが、LHTにはその機能はありません。固定用の紐はTAC-Tが芯の入ったパラコード、LHTは芯の抜かれたパラコードです。
ファステックスの調節幅がLHTの方が長いですが、さすがにこの長さはいらないのでは……。
続きを読む
2019年05月12日
キット解剖(ユーティリティ…?ポーチ)
LHT独特支給gen3キット解剖記事。
今回は残っているなんでも入れポーチ類。いや本来用途は決まっているんですけども…。
Wasserflaschentasche
キャンティーン/ユーティリティポーチ。

水筒・ボトル入れ以外にユーティリティ用途としても使えます。
続きを読む
今回は残っているなんでも入れポーチ類。いや本来用途は決まっているんですけども…。
Wasserflaschentasche
キャンティーン/ユーティリティポーチ。
水筒・ボトル入れ以外にユーティリティ用途としても使えます。
続きを読む
2019年05月12日
キット解剖(ユーティリティ系ポーチ)
LHT独特支給gen3キット解剖記事、今回はユーティリティ系の何でも入れシリーズ。
Mehrzwecktasche, LT
大型ユーティリティポーチ。

元ネタはTAC-Tの旧型LARGE UTILITY POUCHだと思いますが、かなりアレンジされています。
キット内の他のポーチと違い、フラップに縁取りが無いのが少し新しい雰囲気を感じさせる。
続きを読む
Mehrzwecktasche, LT
大型ユーティリティポーチ。
元ネタはTAC-Tの旧型LARGE UTILITY POUCHだと思いますが、かなりアレンジされています。
キット内の他のポーチと違い、フラップに縁取りが無いのが少し新しい雰囲気を感じさせる。
続きを読む
2019年05月10日
キット解剖(グレネード系ポーチ)
LHT独特支給gen3キット解剖。
今回はグレネード系を見ていきます。
40mm/Flashbangtasche, 4er
40mmグレネード/フラバン用ポーチ。キットには2つ付いてきます。

フラップ開閉はベルクロとボタン併用で、フラップはベルクロで取り外し可能。下部にエラスティックバンドがあり、これで内容物をホールドする。割とタイトな作り。
使用状況はアントン重工さんへ。うちのは黄タグのみでした。
続きを読む
今回はグレネード系を見ていきます。
40mm/Flashbangtasche, 4er
40mmグレネード/フラバン用ポーチ。キットには2つ付いてきます。
フラップ開閉はベルクロとボタン併用で、フラップはベルクロで取り外し可能。下部にエラスティックバンドがあり、これで内容物をホールドする。割とタイトな作り。
使用状況はアントン重工さんへ。うちのは黄タグのみでした。
続きを読む
2019年05月05日
キット解剖(その他マガジンポーチ)
LHT独特支給gen3キット解剖つづき。
今回は残りのマグポについてさらっと。
7.62mm/.308 Doppelmagazintasche
7.62mm/.308用ダブルマグポとなっていますが、運用火器的にG3用でしょう。キットに一つ支給。

シカさんから譲っていただいた若干古い物(左)と並べて観察。特に差は無いんですけども…。
元ネタはいつも通りTAC-Tの7.62/.308用と思われますが、元ネタと違いベルクロが追加されているのとファステックスの取り付け向きが上下反対です。なお現在のTAC-TメーカーHPを見ると7.62/.308ダブルが消えている代わりに、.308用とほぼ同じ姿のポーチが「G36」用として販売されています。
続きを読む
今回は残りのマグポについてさらっと。
7.62mm/.308 Doppelmagazintasche
7.62mm/.308用ダブルマグポとなっていますが、運用火器的にG3用でしょう。キットに一つ支給。
シカさんから譲っていただいた若干古い物(左)と並べて観察。特に差は無いんですけども…。
元ネタはいつも通りTAC-Tの7.62/.308用と思われますが、元ネタと違いベルクロが追加されているのとファステックスの取り付け向きが上下反対です。なお現在のTAC-TメーカーHPを見ると7.62/.308ダブルが消えている代わりに、.308用とほぼ同じ姿のポーチが「G36」用として販売されています。
続きを読む
2019年05月03日
キット解剖(ピストル、SMG系マグポーチ)
LHT独特支給gen3キット解剖つづき。
今回も引き続きマガジンポーチ類。
Pistolenmagazintasche, 2er
ハンドガン用ダブルマグポーチ。キットには4個付属。

元ネタはTAC-TのDOUBLE PISTOL MAG POUCHでしょう。メーカータグはフラップ内側。
続きを読む
今回も引き続きマガジンポーチ類。
Pistolenmagazintasche, 2er
ハンドガン用ダブルマグポーチ。キットには4個付属。
元ネタはTAC-TのDOUBLE PISTOL MAG POUCHでしょう。メーカータグはフラップ内側。
続きを読む