プロフィール
ルキポン
ルキポン
収集癖に悩まされてます。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
アクセスカウンタ
Flag Counter

2016年06月04日

101空挺1-506th INF その③(アフガン派遣時装備ポーチ編)

今回は1-506アフガン第1~2回派遣時のポーチや小物関係について。


マガジンポーチ関連
M4マグポーチに関しては圧倒的使用例の官給がもちろん一番いいのですが、私物を使っている兵士もいます。
M4用マガジンの最低携行本数は6本のようですが、大体9本ぐらい持ってることが多いです。


オープントップ式を作っているメーカーですが…
TAC-T、BLACKHAWK!、ATS、TAG、EAGLE、CONDOL、DBT、LBT…等々いろいろあるみたいですけど正直覚えてない…。
フラップ式も
TAC-T、BLACKHAWK!、ATS、TAG、DBT、AWS、SPEC-OPS、EAGLE、Paracleteとか色々…。

と、色々メーカーがありますが部隊によって傾向があるみたいなので、こだわるなら注意した方がいいですね。
具体的にどの部隊がどのメーカー使ってるとかは存じ上げないです。
LBTはどっかの部隊に一定数納入されてたとかなんとか…

1-506thではTACTICAL TAILOR(TAC-T)BLACKHAWK!(BHI)TACTICAL ASSAULT GEAR(TAG)SPEC-OPSなどの使用が多く見られますのでこれらのメーカーの物を使っておけば大丈夫でしょう。
色はUCP(メーカー呼称ACU)が多いです。
10-11年派遣だとマルチカム柄のポーチが混ざってたりします。

101空挺1-506th INF その③(アフガン派遣時装備ポーチ編)
101空挺1-506th INF その③(アフガン派遣時装備ポーチ編)
10-11年派遣写真。TAC-TのTRIPLE MAG PANELでしょうか…。CONDORにも見えなくない?
101空挺1-506th INF その③(アフガン派遣時装備ポーチ編)
10-11年派遣写真。矢印のポーチはTAC-T universal mag pouchの旧型ですかね。ACUカラーの使用例はよくあります。


101空挺1-506th INF その③(アフガン派遣時装備ポーチ編)
08-09年派遣写真。
矢印の人のポーチはSPEC-OPSのX4マグポーチに見えますね。X4は他の写真でも使用例ありました。

M14やM110などの7.62mmマグは100rdポーチに入れるのが本来の想定みたいですね。(7.62mmマグが3本入ります)
といっても私物で携行していることの方が多そうな感じです。

101空挺1-506th INF その③(アフガン派遣時装備ポーチ編)
10-11年派遣写真。SPEC-OPSの7.62 MAG POUCHっぽいですね
101空挺1-506th INF その③(アフガン派遣時装備ポーチ編)
10-11年派遣写真。M24射手の方は官給2連に普段持ち歩いているM4用のマガジンが入っているはずです。
胸のポーチ(TAC-TのMULTI PURPOSE POUCH)にM24用弾薬が入っているでしょうかね。

M110射手のはSPEC-OPSの7.62 MAG POUCHに見えたりしますが…TAC-T…?M110 SASS DEPLOYMENT KITに付属のEAGLE/KAC製SR-25 10rd/20rd MAG POUCHということで官給品ですね。SFLCS SR25用などのカーキ色ポーチ等で代用可能です。
お腹の部分に官給トリプルがありますね。バックアップのM4用ですかね。

正直7.62mm火器を使う兵士の写真が無さ過ぎてこれ以上使用例を挙げれないんですよね。
オープントップ系の使用例もどこかにありそうなんですが…。


M249やM240といった機関銃用予備弾薬は、ガナーキットで支給される官給の100rd、200rdポーチで携行していることがほとんどです。
またポーチに加えてバックパックやメッセンジャーバッグで携行していることがあります。


グレネーダーがM203やM320で使う40mm弾は官給40mmポーチで携行していることが多いです。
TAC-TやTAGの40mmグレネードベルトは第1回派遣でも一応見ますが、第2回派遣でよく見るように感じます。


ハンドグレネードポーチは官給が一番ですね。
1-506では私物はあまり見かけません。付けるならBHIやTAG、TAC-Tがいいでしょうかね…。
ライフルマン想定ならグレネードポーチは付けておいた方がいいと思います。


下士官以上と武器運用手等が拳銃を携行しますが、ホルスターはとりあえずBLACKHAWK!付けておけばいいですかね。一応SAFARILANDも可です。ナイロンホルスター系はあまり見かけません。
付ける位置はレッグか胸かのどちらかが多いですね。たまにお腹にある人いますけど……あれ抜きやすいのかな…?

ハンドガンマグポーチに関しては私物が官給より若干多い印象ですね…。私物の方が目立っているというのもあるのでしょうが…。
メーカーはSPEC-OPSやTAC-T、TAG、EAGLEなどでしょうか。似ている形の物であればなんでもいいんじゃないですかね(適当)。


ユーティリティポーチ関連
ユーティリティ、アドミン、GPポーチ関連は下士官以上の階級(分隊長以上?)だと必須かもしれませんね…。逆に言えばそれ以下の兵士ではあまり見ません。
メーカーはTAC-T、TAG、SPEC-OPS、BLACKHAWK!あたりじゃないでしょうか。CONDORのマップポーチなんかもありますね。
1-506th含め101空挺だとATSのアドミンポーチをよく見かけます。


IFAK、メディカルポーチ関連
IFAKは官給がほとんどですが、SPEC-OPSのMEDICAL POUCHやTAC-TのMEDIC POUCHのような私物を使っている兵士もいます。
たまにEAGLEのRGカラーのIFAKを付けている兵士がいますが…レンジャーあがりでしょうかね……。EAGLEのUCP柄の物は空軍向け納入キットの物なので非推奨です。

どの役職(機関銃手やラジオマン、部隊長...etc)でも左わき腹にIFAKを配置してる兵士が多いです。
これは兵士が負傷した時、ポーチの配置を統制しておくことで応急処置を施す他の兵士がポーチの位置で混乱するのを防ぎ、迅速に処置できるようにするためだと思われます。(たぶん)


ラジオポーチ関連
部隊長などはPRC-148を携行しています。1-506thにおいてはPRC-152はあんまり…というよりほとんど見かけません。
ラジオポーチは支給品であるTHALESの物が最も使用されています。陸一般装備ならどこの部隊でも使えるポーチなので持ってて損は無いかと。
他のメーカーだとTAC-T、TAG、BLACKHAWK!とかですかね。HARRISは152と一緒に納入される関係か見かけません。
BLACKHAWK!とDBT、AWSのポーチ似すぎてて腹が立ちますよ
色はUCP(ACU)やFGの方が多いですが、その他の色も普通に使われています。

101空挺1-506th INF その③(アフガン派遣時装備ポーチ編)
10-11年派遣写真。右の人無線2個持ちだよ…
官給2連マグポーチにぶち込んでる兵士もいますので、手元に余ったポーチがあるならどうぞ。


ポーチ配置
101空挺1-506th INF その③(アフガン派遣時装備ポーチ編)
教本のIOTVへのポーチ配置例です。まずはこのライフルマンセッティングを基本として、少しずつ崩していけばいいかと思います。
お腹に2連マグ×3 or トリプルの上に2連マグ×3 or トリプル2個重ね。
胸にはグレネード×2。
左わき腹にIFAK、右わき腹にキャンティーン。

M249を運用するオートマチックライフルマンの基本配置はちょっとわかりませんね…。
MOOLLEIIのマニュアルにはFLCベストを使用した場合の配置は載っていたんですが…。
101空挺1-506th INF その③(アフガン派遣時装備ポーチ編)
よく見るIOTVへのセッティングとしては
お腹に100rd×2、胸は何もないか小物、役職によっては拳銃関係。
左わき腹に200rdとIFAK、右わき腹に200rdとキャンティーンという形なので、これが基本かもしれません。
もちろん1-506にもこの配置の兵士がいました。

M240、Mk48を運用するガナーは伏せ撃ちする関係かお腹にポーチを取り付けていないことが多いように感じられます。

その他に1-506でよく見かける配置は胸に200rd(必然的にお腹は使えなくなる)、左右わき腹にIFAKとキャンティーンという配置です。
101空挺1-506th INF その③(アフガン派遣時装備ポーチ編)
101空挺1-506th INF その③(アフガン派遣時装備ポーチ編)
10-11年派遣写真。

役職に応じて配置は様々ですが、この配置じゃないとダメ!ってことは無いので兵士のマネするなり、自分で使いやすいように工夫するなりある程度好きなようにすればいいと思います。


小物関連
小物に関しては各種カラビナ、ストラップカッター、マルチツール、サイリウム、ペン、ハンドカフが定番じゃないでしょうか。
その他見えない場所(キャンティーンポーチの中、戦闘服のポケットなど)に入れて持ち運んでいる可能性があるものだと、コンパス、メモ、ライト、地図、耳栓等でしょうか。ここらへんはこだわり次第ですが…。
特にマルチツールは配給されているみたいですのでほぼ必須でしょう。

101空挺1-506th INF その③(アフガン派遣時装備ポーチ編)
10-11年派遣写真。
胸左端のポーチはBENCHMADEのレスキューフックのポーチに似てるけどなんだろう…。その右横はGERBERのストラップカッターですね。

ONTARIOのストラップカッターとかもありますが、あれちょっと大きいですね…。存在感出すには良いんでしょうけど。
目立つ物だとM18スモークグレネードをぶら下げていたりします。
2010年以降はGARMINのGPS(型番わからない。Foretrex101がベスト…?)付けている兵士が多くいますね。

官給フラッシュバンポーチに小型無線やツール入れてたりしているので余ったスペース埋めるときとかにどうでしょう?



とりあえずポーチ、小物関係はこんなもんです。
他にもいろいろ私物ポーチ付けてたりしますけど、そこまでメーカーとか具体的にどのポーチとか気になる方はいないでしょう…。
気になる人なら自分で調べてくれるはず…


では今回はこのくらいで

2019/10/6 追記・訂正


同じカテゴリー(米陸)の記事画像
米陸一般 歩兵大隊編制(IBCT 歩兵中隊編)
米陸一般 歩兵大隊編制(IBCT 本部中隊編)
歩兵旅団戦闘団の編成
101空挺師団編成(08-14年頃版)
101空挺1-506th INF その⑤(国内装備編)
101空挺1-506th INF その④(銃編)
同じカテゴリー(米陸)の記事
 米陸一般 歩兵大隊編制(IBCT 歩兵中隊編) (2021-02-02 21:14)
 米陸一般 歩兵大隊編制(IBCT 本部中隊編) (2020-09-16 00:29)
 歩兵旅団戦闘団の編成 (2020-08-08 17:24)
 101空挺師団編成(08-14年頃版) (2018-07-22 17:05)
 101空挺1-506th INF その⑤(国内装備編) (2016-08-05 18:58)
 101空挺1-506th INF その④(銃編) (2016-06-13 20:49)
Posted by ルキポン at 19:20│Comments(2)米陸
この記事へのコメント
MMM2016お疲れ様でした。
空軍EODの一員です。
また来年絡ませて下さいね。
Posted by StrangerStranger at 2016年06月04日 20:52
Strangerさん

MMMではお世話になりましたm(_ _)m
次回また会えるのを楽しみにしています!
Posted by ルキポンルキポン at 2016年06月07日 20:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。