2017年03月22日
2017.3.4/5 「MMM2017 MAR」 前編
どうも
去年に引き続き、モダンなミリタリーのミーティング行ってきました。
ということで今回は3月4・5日に開催された「MMM2017 MAR」の参加記録です。
もう2週間も経ってるんですね……
今回はネフィニキと自分の2名で参戦。
1日目は2名とも空軍装備でウロチョロ…。

CZKの時とは違い、今回は再現装備合わせ
特にネフィの装備はアメリカ空軍装備(主にTACP、JTAC)をやっている方は「見覚えあるぞ…」ってなるかもしれないですね…。
隣のテントにいた空軍の方が「それってもしかしてあの写真の…?」って気づいてくださってたので割と有名…?
そしてその空軍の方もネフィと同じ装備を持ってきてたことにビックリ…。
去年に引き続き、モダンなミリタリーのミーティング行ってきました。
ということで今回は3月4・5日に開催された「MMM2017 MAR」の参加記録です。
もう2週間も経ってるんですね……
今回はネフィニキと自分の2名で参戦。
1日目は2名とも空軍装備でウロチョロ…。

CZKの時とは違い、今回は再現装備合わせ
特にネフィの装備はアメリカ空軍装備(主にTACP、JTAC)をやっている方は「見覚えあるぞ…」ってなるかもしれないですね…。
隣のテントにいた空軍の方が「それってもしかしてあの写真の…?」って気づいてくださってたので割と有名…?
そしてその空軍の方もネフィと同じ装備を持ってきてたことにビックリ…。
とりあえず写真パシャパシャ…



アチャー…刻印見えてら…
チンスト間違えてしまったみたいなのでいつか修正したいですね…。
夜は4歩の方々のパーティーに混ぜてもらいました。
なんか持って来ている設備が桁違いでした……むっちゃご飯おいしかった。
その後、日が変わる前に寝床に入ったのですが……。
荷物量が限界で寝袋を持ってこなかったことが災いし、寒さの影響で1時間ごとに目が覚める始末。身体の防寒は割といけてたんですけど足元の冷えがムリでした……。
5時頃(?)にお隣の「おにいちゃーん!朝だよー!みんな起きてー!」というモーニングコールが聞こえてきたので寝るのを諦めて起床。
防寒大切。
2日目の全体集合

今回は参加者が200名超えたみたいですごかったですね…。
2日目の「状況」は二人とも陸一般で参加

左:ルキポン 右:ネフィ
一応自分がメディック()、ネフィがRTOです。
ネフィニキはMOLLEⅡバックパック背負うつもりが「箱」がうまく入らず、急遽自分のバックパック貸しました。

MASTのケーブルがちゃんと通ってないのはご愛嬌()
一応年代設定は2009年頃です。
本当はP-MAGを使いたくなかったのですが、12月のトレンチでSTANAGマグを藪の中で行方不明にしてしまうというアホを犯してしまい
本数が足らなくなったためにやむなく使いました…。
えー、見てわかる通り役職の割に構成がめちゃくちゃです(
というのも開催2週間前に急遽陸一般で参加することにしたのですが、装備どうしようと悩んでいた時にネフィから
「メディックバック貸せるからメディックで行けば?」
と言われメディックで行くことにしたのはいいものの、メディックの装備がわからない状態…。
さらにMMMの為に無線周りを導入したのでどうしても無線を持っていきたくて部隊の写真を見ていたところ、
無線機を持ちつつメディックバックパックを背負っている兵士がいたので参考にして組み上げたのですが、とてつもない違和感。
その後、強い人に聞いた結果「メディックバックパックを背負っている小隊内RTOではないか」との返答があり、パニック。
「え、僕が見てた人はメディックじゃなくてRTOだったの…?」
「登録変更もう間に合わないし、メディックの装備わからんままだしどうしよう…」
「……いいや、役職無視で使用例詰め込んだろ(思考停止)」
ってな感じでこんな装備になりました。
なので、メディックとして活動していましたが、装備の設定は小隊内RTOというめちゃくちゃな状態でした……。
非常に役立たずで申し訳ありませんでした……。
今回の陸一般部隊は、陸海兵合同の基地警備部隊と実働部隊(2班)に分かれていました。
その中でも自分が配属されたのが実働部隊のアップル2。

陸軍一般部隊「アップル2」
小隊軍曹、特技兵×4(RTO、マークスマン(M110だから狙撃?)、迫撃砲)、上等兵×2(軽機関銃手、衛生兵)、イタリア兵というバラエティ豊かなメンバー……。
後に軍曹の放った「うちライフルマンいねぇじゃん……」という言葉が忘れられない。
今回のMMMはこの編成で最後まで活動しました。
続く
Posted by ルキポン at 01:17│Comments(0)
│行動記録