2020年01月29日
2019.6.1/2 「MVG2019」
今更更新………。
昨年6月に「MVG2019」というイベントへ参加するためにはいごさんと群馬県の旧浅間サーキットまで行ってきました。
詳しい内容やお写真等は他の方々にお任せ…。
今回は関東のドイツ連邦軍一大イベント(?)集団(?)である「ドイツ祭り」さんが展示参加するという事で、お邪魔させていただきました。
夕方に関西を出て交通費をケチるために下道で愛知まで進出、愛知からは高速で長野まで出て朝到着でした。
到着して思ったのはとにかく会場が広い。駐車場スペースだけで普通にフィールド1個分あるよコレ……。
そしてさまざまな時代・国家の軍装をした人たちが色々活動している中、走り回るジープやトラックなどの軍用車の姿。アハァーーン……凄いわね…………。
今回ドイツ祭りさん、もといドイツ連邦軍は「塹壕EXPO」にて機関銃陣地の展示をするとの事だったので、自分達も着替えて穴掘りのお手伝いへ。

photo by わいと
昨年6月に「MVG2019」というイベントへ参加するためにはいごさんと群馬県の旧浅間サーキットまで行ってきました。
詳しい内容やお写真等は他の方々にお任せ…。
今回は関東のドイツ連邦軍一大イベント(?)集団(?)である「ドイツ祭り」さんが展示参加するという事で、お邪魔させていただきました。
夕方に関西を出て交通費をケチるために下道で愛知まで進出、愛知からは高速で長野まで出て朝到着でした。
到着して思ったのはとにかく会場が広い。駐車場スペースだけで普通にフィールド1個分あるよコレ……。
そしてさまざまな時代・国家の軍装をした人たちが色々活動している中、走り回るジープやトラックなどの軍用車の姿。アハァーーン……凄いわね…………。
今回ドイツ祭りさん、もといドイツ連邦軍は「塹壕EXPO」にて機関銃陣地の展示をするとの事だったので、自分達も着替えて穴掘りのお手伝いへ。

photo by わいと
教本の規定を参考に深さ150cm目標に掘っていたのですが、深く掘ろうにも突如現れた硬い地層に阻まれ盛り土と土嚢積みをすることに。

photo by 鳩科

photo by ネコチン
改めて見返してもヤバイですねこの光景…。
目標までいってないとはいえかなりの深さ。150cmまで行ってたら出れなくなってたんじゃ……?
塹壕のすぐ横には野戦電話が敷設され本部との連絡が取れるようになっていたはずですが、なぜかデリ○ルの依頼など間違い・イタズラ電話が掛かってきていました。
イベント中のご飯はドイツ祭り糧食担当(?)rickさん提供のドイツ飯。おいしかった…。
オリジナル包装のBUNDビスコもあったりとにかく色々手が込んでいました。
塹壕展示の他には訓練展示ごっこも行いました。
事前に号令や動作の軽い打ち合わせをした後、ヴィーゼルとともに隊列を組みながらフィールドまで移動。

photo by ネコチン

photo by 鳩科
基地祭の展示演習のような感じ。隣を走り抜けていくヴィーゼルがカッコよかった…。
自分はMG3アシスタントガナーとして弾薬箱と予備バレルケース持って走ってましたが、これが走りにくいことなんの…。
タミヤプラモごっこ

photo by きつね2型

photo by 鳩科
対面のみはしさんが笑かしてきて表情保つのがしんどかった
疲れましたがとても楽しかった二日間でした。
お試しロゲイニングにも参加させてもらったのですが、あんな良いロケーションの中コソコソ歩く機会なんて初めてだったので終始大興奮でした。HRも行きたかったね…。
できれば本番のドイツ祭りにも参加したいところ……。
Posted by ルキポン at 00:32│Comments(0)
│行動記録