2018年07月01日
1-506グレネーダー再現装備
前に載せてた記事を書き直し。
恥ずかしながら色々忘れやすいため、こういう記事は装備を組みなおす時に何が必要かのメモ代わりだったりする。
どうでもいい話ですが、なんで1-506をやっているかの話。
そもそも陸一般をやり始めた理由は大学のサークルで装備集めようってなっただけで、実は自分はあまり乗り気じゃなかったんですよね…。
一応部隊を決めてやるという事になって、そこで1-506をやろうという流れにはなったのですが…。
当初は何も気にせず(というか部隊によって差があるなんて思ってなかった)部隊の使用例というより陸一般全体の使用例見ながら装備集めてました。
で、しばらくして出会ったのがこの再現装備の元ネタとなった写真。
「はぇ…これやりたい」
そこからこの部隊にズッボリとハマったので、とても印象に残ってる写真です。
どうでもいいですね、ハイ。
元ネタのお写真


2010/09/28 Yahya Khel, Paktika Province, Afghanistan (photo : DVIDS)
撮影時は、アフガン警察、アフガン国軍と共にYahya Khelの村をパトロールしながら、武器の隠し場所が無いかを捜索していたようです。
ここに写っている米陸軍の2名は1-506のHHC所属兵士とのことですが、どこの小隊所属かハッキリとはわかっていません。個人的にはScout Pltと睨んでいますが…。
続きを読む
恥ずかしながら色々忘れやすいため、こういう記事は装備を組みなおす時に何が必要かのメモ代わりだったりする。
どうでもいい話ですが、なんで1-506をやっているかの話。
そもそも陸一般をやり始めた理由は大学のサークルで装備集めようってなっただけで、実は自分はあまり乗り気じゃなかったんですよね…。
一応部隊を決めてやるという事になって、そこで1-506をやろうという流れにはなったのですが…。
当初は何も気にせず(というか部隊によって差があるなんて思ってなかった)部隊の使用例というより陸一般全体の使用例見ながら装備集めてました。
で、しばらくして出会ったのがこの再現装備の元ネタとなった写真。
「はぇ…これやりたい」
そこからこの部隊にズッボリとハマったので、とても印象に残ってる写真です。
どうでもいいですね、ハイ。
元ネタのお写真


2010/09/28 Yahya Khel, Paktika Province, Afghanistan (photo : DVIDS)
撮影時は、アフガン警察、アフガン国軍と共にYahya Khelの村をパトロールしながら、武器の隠し場所が無いかを捜索していたようです。
ここに写っている米陸軍の2名は1-506のHHC所属兵士とのことですが、どこの小隊所属かハッキリとはわかっていません。個人的にはScout Pltと睨んでいますが…。
続きを読む