2016年05月27日
101空挺1-506th INF その②(アフガン派遣時装備キャリア編)
今回は第506歩兵連隊第1大隊アフガニスタン派遣時の装備について書いていきます。
と言っても調べているのが08-09年派遣時と10-11年派遣時で、13-14年の第3回派遣時の事はあまり手付けてません。調べ次第追記していこうとは思います。
それと自分の情報収集能力が低いため使用例など少し情報不足になるかもしれません。
と言っても調べているのが08-09年派遣時と10-11年派遣時で、13-14年の第3回派遣時の事はあまり手付けてません。調べ次第追記していこうとは思います。
それと自分の情報収集能力が低いため使用例など少し情報不足になるかもしれません。
装備について
衣服・アーマー関連
・第1回派遣時(08-09年)
UCP柄全盛期です。服はACUとMASSIF ACSどちらもUCP柄の物を使っています。
アーマーは体感的にOTV3割、IOTV GEN1が7割くらいですね。
OTV、IOTVの上にFLCベストや私物のチェストリグを付けている兵士もいます。特にFLC着ている兵士は結構います。
アーマーへのポーチの脱着がめんどくさいからではないかと考えていますが…。

(左右の人が付けてるのはTAC-TのMAVでしょうか)
NVGマウント(ブラケット)は旧型(?)の黒ですね。たまにM88(PASGT)ヘル用のマウント付けてる人もいます。
・第2回派遣時(10-11年)
アーマーはOTVがほとんどいなくなり、IOTV GEN1とIOTV GEN2、UCP柄のSPCSが混じります。OCPのSPCSは1-506thではいないようです。
割合的にはIOTV GEN1が1、GEN2が5、SPCSが4くらいでしょうか…。OTVはごく僅かの兵士と現地通訳などの非戦闘員が着用しています。

一番右端の兵士はSPCS、それ以外の兵士はIOTV GEN2でしょう。

こちらはIOTV GEN2が1名、それ以外はUCP/SPCS着用です。

数少ないOTV着用写真。右のIOTV GEN1着てる方は前の兵士の代わりにもう一丁M4持っているみたいですね。
この2名は、現地民の女性や子供と接しやすくする目的で女性兵士のみで構成されたチームのメンバーらしいです。
NVGマウントは新型のチタン?のやつ以外のPVS-7/14用ならアリなんじゃないでしょうか。1-61st cavだとENVG(PSQ-20)マウント付けてる人いますけども…。
第1回派遣に比べるとFLCの使用はちょっと減った気がします。(使用例写真が足りないだけ)
両派遣ともに見られるチェストリグですが、以下の製品が見られます。
EAGLE Rhodesian Recon Vest (RRV)
TAC-T MODULAR ASSAULT VESTS (MAV) 1p
TAC-T MODULAR ASSAULT VESTS (MAV) 2p
TAC-T Modular Assault Panel (MAP)
TAG Rifleman Chest Rig
BHI MODULAR LOW-PROFILE CHEST RIG

TAGのGladiator…?
BDS Tactical製のチェストリグも混ざっているはず…。

右端の兵士が付けているのがBDS Tactical Battle Chest Rig(Tactical Sniper Chest Rigかも?)だと思うんですよ…。
ファステックスの部分は余った布巻き込めば同じ感じになるでしょうし。
チェストリグの色はUCPやFGが多い気もしますが他の色でも大丈夫です。
ちなみに1-506thではMBAVやMBAV-A、UCP柄のCRYEのACP等々のアイテムは確認できませんでした。
ブーツ・アイウェア
両派遣ともアイウェアやブーツは教本の規定通りが無難ですね。
ブーツは官給品のレプもあるので楽かもしれません…が、履き心地等考えるならちゃんとした物を買うのをお勧めします。放出品は水虫に気をつけよう!

私物ブーツの例。規定では8インチの編み上げ、サイドジッパー無し、色はTAN推奨。
MERRELL等のトレッキングシューズや黒ブーツも稀に見かけますが…あれ規定どうなっているんでしょうか…。
トレッキングシューズは部隊納入されてるところもあるらしい…。
前線基地とかだったらサンダルとか普通の運動靴履いたり、そのまま戦闘に巻き込まれてるときもあります。
さすがにサンダルは撮影会の時だけ履きましょう。サバゲで履くのは危険です…。

クリックで拡大
アイウェアやゴーグルはこの表の物を選べばとりあえず間違いないです。ただしロット差等がある物もあるのでこだわる人は注意です。
オレンジ色等色つきグラスは一応規定外のはず…だけど使ってますし、表に無い物も使ってますのでそこはこだわり次第です。
バックパック等その他
背中に関しては付けていないか、ハイドレーションがほとんど。
バックパックは、ラジオマンやガナーなどの役職以外の兵士だと長距離徒歩移動時以外付けていない印象。
基本官給ですが私物も使ってます。
Scout pltだとミスラン3dayやeberlestockなどのまとまった使用状況が見られます。
ハイドレは他の部隊と同じ感じで大丈夫と思いますが、まぁ官給が無難。
私物だとCAMELBAKやTAC-T、TAGが王道ですかね。色はUCPが多いですが、そこまで気にすることもなさそうです。

左が黒キャメル、右がUCPキャメル。
衛生兵はTSSI M9 Assault Medical Back Packなどのメディックバックパック背負ってますので、衛生兵やりたい人はぜひ。

官給メディックバックパックはほとんどいません。というか見たことないです…。

左の人はTSSI M9でしょうか?右の人はLBT 2651c "Multiple Casualty Medical Backpack"ですね。ちなみに右の方はメディックパック背負ってますがどうも無線手のようです。

背負ってる方はLBT 1562aかな?と思ったら、ウェビング無さそうなんでS.O.TECH Insert System, Medical Backpackでしょう。
転がってる方はわかりません…。
メディックバックパックの色はUCP(ACU)が多い印象受けますが、それ以外でも大丈夫です。
目立ちたい人は長距離行軍設定などでラージラックサック背負えばいいと思います…。
2018/4/24 追記・訂正
衣服・アーマー関連
・第1回派遣時(08-09年)
UCP柄全盛期です。服はACUとMASSIF ACSどちらもUCP柄の物を使っています。
アーマーは体感的にOTV3割、IOTV GEN1が7割くらいですね。
OTV、IOTVの上にFLCベストや私物のチェストリグを付けている兵士もいます。特にFLC着ている兵士は結構います。
アーマーへのポーチの脱着がめんどくさいからではないかと考えていますが…。

(左右の人が付けてるのはTAC-TのMAVでしょうか)
NVGマウント(ブラケット)は旧型(?)の黒ですね。たまにM88(PASGT)ヘル用のマウント付けてる人もいます。
・第2回派遣時(10-11年)
アーマーはOTVがほとんどいなくなり、IOTV GEN1とIOTV GEN2、UCP柄のSPCSが混じります。OCPのSPCSは1-506thではいないようです。
割合的にはIOTV GEN1が1、GEN2が5、SPCSが4くらいでしょうか…。OTVはごく僅かの兵士と現地通訳などの非戦闘員が着用しています。

一番右端の兵士はSPCS、それ以外の兵士はIOTV GEN2でしょう。

こちらはIOTV GEN2が1名、それ以外はUCP/SPCS着用です。

数少ないOTV着用写真。右のIOTV GEN1着てる方は前の兵士の代わりにもう一丁M4持っているみたいですね。
この2名は、現地民の女性や子供と接しやすくする目的で女性兵士のみで構成されたチームのメンバーらしいです。
NVGマウントは新型のチタン?のやつ以外のPVS-7/14用ならアリなんじゃないでしょうか。1-61st cavだとENVG(PSQ-20)マウント付けてる人いますけども…。
第1回派遣に比べるとFLCの使用はちょっと減った気がします。(使用例写真が足りないだけ)
両派遣ともに見られるチェストリグですが、以下の製品が見られます。
EAGLE Rhodesian Recon Vest (RRV)
TAC-T MODULAR ASSAULT VESTS (MAV) 1p
TAC-T MODULAR ASSAULT VESTS (MAV) 2p
TAC-T Modular Assault Panel (MAP)
TAG Rifleman Chest Rig
BHI MODULAR LOW-PROFILE CHEST RIG

TAGのGladiator…?
BDS Tactical製のチェストリグも混ざっているはず…。

右端の兵士が付けているのがBDS Tactical Battle Chest Rig(Tactical Sniper Chest Rigかも?)だと思うんですよ…。
ファステックスの部分は余った布巻き込めば同じ感じになるでしょうし。
チェストリグの色はUCPやFGが多い気もしますが他の色でも大丈夫です。
ちなみに1-506thではMBAVやMBAV-A、UCP柄のCRYEのACP等々のアイテムは確認できませんでした。
ブーツ・アイウェア
両派遣ともアイウェアやブーツは教本の規定通りが無難ですね。
ブーツは官給品のレプもあるので楽かもしれません…が、履き心地等考えるならちゃんとした物を買うのをお勧めします。放出品は水虫に気をつけよう!

私物ブーツの例。規定では8インチの編み上げ、サイドジッパー無し、色はTAN推奨。
MERRELL等のトレッキングシューズや黒ブーツも稀に見かけますが…あれ規定どうなっているんでしょうか…。
トレッキングシューズは部隊納入されてるところもあるらしい…。
前線基地とかだったらサンダルとか普通の運動靴履いたり、そのまま戦闘に巻き込まれてるときもあります。
さすがにサンダルは撮影会の時だけ履きましょう。サバゲで履くのは危険です…。

クリックで拡大
アイウェアやゴーグルはこの表の物を選べばとりあえず間違いないです。ただしロット差等がある物もあるのでこだわる人は注意です。
オレンジ色等色つきグラスは一応規定外のはず…だけど使ってますし、表に無い物も使ってますのでそこはこだわり次第です。
バックパック等その他
背中に関しては付けていないか、ハイドレーションがほとんど。
バックパックは、ラジオマンやガナーなどの役職以外の兵士だと長距離徒歩移動時以外付けていない印象。
基本官給ですが私物も使ってます。
Scout pltだとミスラン3dayやeberlestockなどのまとまった使用状況が見られます。
ハイドレは他の部隊と同じ感じで大丈夫と思いますが、まぁ官給が無難。
私物だとCAMELBAKやTAC-T、TAGが王道ですかね。色はUCPが多いですが、そこまで気にすることもなさそうです。

左が黒キャメル、右がUCPキャメル。
衛生兵はTSSI M9 Assault Medical Back Packなどのメディックバックパック背負ってますので、衛生兵やりたい人はぜひ。

官給メディックバックパックはほとんどいません。というか見たことないです…。

左の人はTSSI M9でしょうか?右の人はLBT 2651c "Multiple Casualty Medical Backpack"ですね。ちなみに右の方はメディックパック背負ってますがどうも無線手のようです。

背負ってる方はLBT 1562aかな?と思ったら、ウェビング無さそうなんでS.O.TECH Insert System, Medical Backpackでしょう。
転がってる方はわかりません…。
メディックバックパックの色はUCP(ACU)が多い印象受けますが、それ以外でも大丈夫です。
目立ちたい人は長距離行軍設定などでラージラックサック背負えばいいと思います…。
2018/4/24 追記・訂正
Posted by ルキポン at 01:36│Comments(0)
│米陸